![当スペースの特徴[動画あり]](https://watotakumi.com/wp-content/uploads/2020/01/加工版.png)
皆さま、こんにちは。
コワーキングスペース和と匠の時、管理人の平出でございます。
今回は、別のブログで記載していました当スペースでご提供させて頂くサービスを記載させて頂きたいと思います。
まず1つ目ですが、飲食物については、ほぼ無添加(入っていても香料程度)の物を市販の商品からセレクトしてご提供させて頂きます。
身体への負担を考えると、なるべく自然な状態に近いものを摂取することが望ましく、仕事のパフォーマンスだけでなく、生活の質(QOL)もより良くなるのではないかと考えております。
お仕事中に少し小腹が空いた際は、ぜひご利用頂けたら嬉しいです。普段私も添加物が少ない商品を選ぶようにしていますが、実際の所は、お手頃な価格の商品は中々見つからないものですね。。(^^;
次に2つ目ですが、当店のサイレントルームでは、ファイテン社のルームシャワーを導入しております。
こちらは、端的に言いますと、お部屋の壁等にアクアチタンが含まれた霧状の水滴を吹き付け、 リラクゼーション効果を創出するものとなります。
詳しくはファイテン社のルームシャワーのサイト( https://www.phiten.com/roomshower/ )をご覧頂ければと思います。
そして、ルームシャワーを当スペースに導入して頂いた日の動画をアップします!
それが下の動画です。吹付業者さんと効果について色々と会話している声も入っております。
すぐ下の動画はスプリンクラーが作動しないように養生テープを念の為、張り付けておくことを吹付業者さんがおっしゃっています。
下の動画は、女性専用フィットネス・カーブス(と思われる)の、とある店舗でも今後、ルームシャワーを導入する旨、おっしゃっていました。
下の動画は、養生作業をして頂いています。
下の動画は、吹付成分の説明をして頂いています。
アクアチタンとアクアパラジウムのパックを見せて頂きましたが、人生で初めて見ました。また、糊(のり)をしっかり添付されるので、成分が取れてしまわないこともおっしゃっています。効果が継続されるので、とても安心できますね!
下の動画は、吹付前の液体のかき混ぜ作業をして頂いています。
ボトル口にアクアチタン、アクアパラジウムがたくさん付いているので凄い箇所なんですよ、とおっしゃっています。とても微笑ましかったです(^^)
下の動画は、これから吹付をするための噴射口のセットと噴射機本体の電源を入れる作業をしています。最後、電源をパチっとONにしたのに機械が無反応でしたので、「電気来てる?」とおっしゃっています。
とても絶妙な間合でした(^^)
実は、この日はまだ造作した壁側に電気が通っていませんでした(笑)
気を取り直して、建物本体側の電源を探し、噴射機本体の電源をONにされています。
上の動画では、本当はこの状況を期待していたのですが、肩透かしな状態となってしまいました。。(笑)
下の動画は、いよいよ、吹付作業が始まりました。まずはブース席エリア内の一番奥の座席から開始しました。中々、噴射力がありました。
吹付作業を部屋の隅々までして頂きました。その動画が下に4つ続きます。
ちょっと長くてすみません(^^;
下の動画は、吹付後にルームシャワーの効果について談笑しています。
仮にトイレに導入した場合は、お年寄りの場合、立ち上がる作業や排便時に負担が減るとおっしゃっています。介護をしている方が聞くと、とても魅力的に聞こえるのではないかと感じました。
また、個別ブースの様な狭い空間は、より効果を発揮するとのお言葉も頂きました(^^)
以上が吹付対応の動画になります。
ファイテン社の製品とは、私が大学時代に体調を大きく崩した際に、何か改善できるものがないか探した際にたどり着いたものでしたので、15年位の付き合いになります。
製品を装着した直後は、頭の中がふわっと軽くなる感覚が私の中にあり、リラックスできていることが実感できます。
そんな、15年来愛用しているファイテン社の製品を今回、健康というコンセプトのコワーキングスペースで是非取り入れてみたいと思い、ルームシャワーという形で導入してみました。効果の感じ方は個人差がありますが、多くの方の目標や夢の実現に少しでもお役に立てたらと思っています。
そして、最後の3つ目ですが、今後、室外のベランダエリアにサンドバックを導入したいと思っています。
導入を考えた理由は、仕事にはまり込むとだんだんとモヤモヤとストレスが溜まってきて作業効率が落ちることはもちろんですが、人によっては、チームメイトに理不尽なことを言ったりして職場の雰囲気を悪くするケースを、これまで目にしてきました。
本人はストレスを発散できますが、言われたチームメイトは、仕事の生産性が急激に悪化します。部分最適を満たすために、全体最適が著しく低下している状況と言えると思います。
仕事上や身の回りで、何か思うことがあれば、人ではなく、サンドバッグに思いの丈をぶつけてもらえたら、誰も傷つくことがないと思いますし、仕事の生産性向上、メンタルヘルスの悪化の予防にも繋がる可能性があると考えています。
工事費用等の関係で導入までに少し時間を要しますが、導入した際は、ぜひ使って頂けたら嬉しいです。
長くなってしまいましたが、当店でご提供させて頂く特徴的なサービス3点をご紹介させて頂きました。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。