
皆さま、こんにちは。
コワーキングスペース和と匠の時、管理人の平出でございます。
前回のブログで、私が予防医療の重要性に気づいた経緯をお話ししましたが、今回はその予防医療とコワーキングスペースが結びついた理由をお話ししたいと思います。
私は2007年から、独立した2018年までサラリーマンとして働いてきました。
その10年以上の記憶を辿ると、朝から晩まで働いてきた記憶が蘇ります。
(例えると、泥まみれの状態でした。。。(-_-;))
つまり、働くということは、一日の大部分の時間を費やすことになります。
その勤務時間中に起こる出来事や行動としては、「市販の添加物がふんだんに含まれた飲食物を摂る」「ずっと座りっぱなしになっている」「(時には)上司からの理不尽な叱責を受ける」「数値目標のプレッシャーに追われる」等、身体や精神面への負担が非常に大きくなる要因や出来事が頻繁にあると思います。
つまり、「働くこと」と「健康」(健康の部分をもっと突っ込めば健康を害すること)は非常に密接な関係にあることに気づきました。
働いている環境の中で、健康に関する物品や飲食物、サービスが身近にあることで、健康への意識が高まり、健康的な行動を少しずつでも起こしやすくなるのではないか、また、コワーキングスペースの様なコミュニティーが発生する場所において、健康志向な方が身近にいることで健康意識が醸成され、それがご利用者様の疾患の予防に繋がるようなことになれば大変意義のあることだと考えました。
その点こそが、私がコワーキングスペースに大きな関心を持った理由になります。
ただ、そうは言っても無理に始めたり続けたりしても、逆にストレスが溜まり、精神的な満足度が落ちてしまっては元も子もないので、楽しみながら実践できることが理想的だと思っています。
そこで当店としては次の様なサービスを皆さまにご提供させて頂ければと思っております。長くなりそうなので別のブログ (当スペースの特徴) に記載させて頂きますね。